
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
台湾は、日本よりも南にありますので、12月とはいいましても、日本の冬のような感じではありません。桃園市にある石門ダムは、台湾北部きっての紅葉の名所。樹齢30年を越す3000本以上のカエデが、12月に見ごろを迎えます。常緑樹の緑、色づいたカエデの赤と黄色、三色に染まる風景が見どころで、12月になると、たくさんの行楽客が訪 ...more
今日は、冬場の台湾でぜひ一目見て欲しい、必見クリスマスイルミネーションと関連イベントのご案内です。 世界初!360度3Dプロジェクションマッピング クリスマスツリーと、きらびやかなイルミネーションでハッピークリスマス! 場所:新北市政府庁舎ビル前の市民広場 (台湾鉄道、台湾新幹線、 ...more
交通部観光局が発表した統計によりますと、今年1月から10月までの間に台湾を訪れた海外からの旅行客は延べ847万人あまり、年内には、1000万人の大台を突破すると見られています。今の状況では、記念すべき1000万人目の旅行客は12月中に誕生すると見られています。12月の台湾旅行は、ラッキーな1000万人目になれるかもしれ ...more
台北市政府は今、「歩く」インフォメーションサービスを計画しています。駅の構内とか、空港とか、決まったところにあって、観光案内を提供してくれるインフォメーションセンターとは違い、スタッフが向こうから出向いて、ツーリストに歩み寄ってくれるというもの。中国語、日本語、英語など、外国語に堪能なスタッフが、街角で、地元の遊び方、 ...more
台湾新幹線の名前で親しまれている台湾高速鉄道は、12月から、停まる駅が、3駅増えます。北の発着駅が台北、南の発着駅が高雄で、全部で8駅ありましたが、新幹線が通過する地方自治体は全部で11。苗栗、彰化、雲林、3つの地方自治体は素通りでした。せっかく新幹線が通過しているのに駅がないのはイヤだという地元の強い要望もあり、3駅 ...more