
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
旧正月が近づいています。今年2月12日は旧正月の元日です。台湾では2月10日から7連休に入ります。台湾北部・桃園市にある衛生福利部桃園病院(部立桃園病院)で発生したクラスター(集団感染)の拡大を懸念して、交通部は28日、台湾の在来線・台湾鉄道(観光列車除外)、台湾新幹線こと台湾高速鉄道、国道を走る長距離バス、国内線の航 ...more
2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年経ちました。日本の対台湾窓口機関、公益財団法人日本台湾交流協会は、台湾各界による巨額な義捐金、日本のための幸福祈願、日台の固い友情への支持に感謝するため、今年特に日本と台湾の友情を象徴するロゴを発表すると共に、一連の日台友情イベントを行い、日本と台湾の友情に対する重視 ...more
高雄市は、今月1月、アメリカニューヨークに本社を置く著名な日刊紙「ニューヨーク・タイムズ」の読者に、「2021年行くべき52カ所の旅行先(52 places to go in 2021 New York Times)」の一ヶ所に選ばれました。高雄市は、台湾で唯一選ばれた都市です。日本にも唯一選ばれた都市があります。北海 ...more
この二、三日、台湾では寒波襲来の影響で急に寒くなっています。きょう隣のオフィスにいるドイツ語のスタッフは、私のオフィス、12℃しかないと、湯たんぽを手にして悲鳴を上げています。 台湾は南国ですので、ほとんどの家とオフィスには暖房はありません。ですからここ数日、みなそれぞれの防寒措置をしながら仕事に励んでいます。ちなみ ...more
各界の注目を集めている、台湾の在来線・台湾鉄道(略称:台鉄)の観光列車(クルーズトレイン)「鳴日号(Future)」の供用開始セレモニーは、昨年12月29日に台湾北部・台北市南港区にある台湾鉄道の南港駅で行われました。 70年の歴史を持つ急行「莒光号」の「E405」と「E417」の機関車部分を改装した「鳴日号(Fut ...more