
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
今日はクリスマスイブ。皆さんは今、どのようにして過ごしていますか? 日本ではクリスマスというと、カップルが中心に盛り上がるイベントというイメージですが、台湾ではカップルで過ごす人ももちろん少なくありませんが、家族や友達同士で集まって、プレゼント交換をしたり、にぎやかに過ごす人が多い印象です。 そんな台湾のクリスマス ...more
来週の火曜日(12/21)は二十四節気の「冬至」。1年でいちばん“昼の時間”が短くなる日です。 今週の台湾は日中30℃近くまで気温が上がったりして、あまり「冬」という感覚がありませんでしたが、日の短さを見ているとやはり「冬」なんだな~と思ったりもします。 「冬至」は二十四節気の中で最も重要な ...more
明日、12月11日から、台湾北東部・宜蘭の五結郷で「二結王公文化節」が始まります。 そして、二結王公廟に祀られている「王公」と呼ばれる神様たちの誕生日にあたる旧暦11月15日、今年(2021年)は12月18日に、メインの「火渡り」の儀式「二結王公過火(二結王公火渡り)」が行われます。 この「二結王公過火」は、台湾最 ...more
先月(11/30)、台北市の圓山大飯店(グランドホテル)で「第11回總統文化獎」の受賞式典が行われました。 この「総統文化奨」とは各分野で大きな貢献をした人々を表彰するもので、2001年に陳水扁・総統時代に、中華文化復興運動総会(現在の中華文化総会)が設立した台湾の総合的な賞です。 2年に一度、開かれていて、今年は ...more
明日(11/27)、台湾の“三金”授賞式の最後の一つ、「金馬獎」の授賞式が行われます。 この台湾の“三金”とは、台湾版グラミー賞と呼ばれる「金曲獎(ゴールデン・メロディー・アワード)」、台湾版エミー賞と呼ばれる「金鐘獎(ゴールデン・ベル・アワード)」、台湾版アカデミー賞 ...more