
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
今、台湾の中南部では、台湾で最も慕われている神様「媽祖様」の大規模な巡礼「大甲媽祖繞境進香(大甲媽祖巡礼)」が行われていますが、媽祖様が乗った神輿「媽祖鑾轎」が通る前に、赤と緑の莊儀團という何やら強そうな鬼神が通ります。これは、「千里眼」と「順風耳」と言って、媽祖様の第一護衛とされています。 ...more
台湾で最も慕われている神様「媽祖」様の誕生日とされているのが旧暦の3月23日であることから、旧暦の3月は台湾各地の媽祖廟でお祝いの行事が行われます。 そして、その中でも最も大規模なものが、台湾中部・台中の大甲區にある鎮瀾宮の「大甲媽祖繞境進香(大甲媽祖巡礼)」─。 今年(2023年)は、 ...more
台湾の本屋さんというと、「誠品書店(eslite)」を思い浮かべる人が多いと思います。 書籍を中心に、雑貨やカルチャーなども楽しめる大型複合店舗で、日本人にもファンが多く、2019年には東京・日本橋のコレド室町テラスに「誠品書店」の日本第1号店「誠品生活日本橋」がオープンしています。 そ ...more
台湾は、今週の水曜日まで「兒童節(子供の日)」と「清明節」による連休でした。 この「清明節」は、別名「掃墓節」といって、日本でいうお盆のように家族や親族が集まって先祖の墓を掃除する習慣があるので、連休中は多くの人がお墓掃除をし、そのあとお金の替わりとなる紙「紙錢」を燃やしていましたので、山では ...more
日本は年度末ですね。これから新たな年度を迎えるということで、気持ちを新たにしている人も多いのではないでしょうか。 台湾では、明日から「兒童節(子供の日)」と「清明節」のお休みによる5連休です。 “子供の日”の方はなんとなくわかるという人も多いと思いますが、「清明節」はあまり馴染みがないで ...more