
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
4日の午前11時前、トランスアジア航空(復興航空)、台北松山空港発、離島の金門行きのGE235便は、台北市を流れる基隆河に墜落しました。11日正午の時点で台湾や中国大陸の乗客及び乗組員合わせて42人が死亡、15人が負傷、1人が行方不明という大惨事となり、台湾社会に大きな衝撃を与えています。一般的に、 ...more
多くのリスナーの方がご存知のことと思いますが、台湾を含む中華圏の人々は旧暦でお正月をお祝いします。今年の旧正月は2月19日ですので、今、台湾は年の暮れなんです。日本でも年の暮れになるとおせち料理の食材などを買い出しにいかれる方は多いと思いますが、台湾ではまさにこれからが歳末商戦となります。こうした食 ...more
現在、台湾では、長年発展から取り残されてしまった台北市の北西部、士林区の「社子」エリアの開発計画が大きな話題となっています。「社子」は淡水河と、淡水河の支流、基隆河が合流する場所で、砂や石が堆積してできた陸地、砂州にあります。今週の台湾ミニ百科は、「社子」の歴史について、そして開発計画をめぐる議論に ...more
リスナーの皆様は絵本はお好きですか。題名や作者は覚えていなくても、心に残る一冊をお持ちだという方はいらっしゃるのではないでしょうか。絵本というと子供向きのイメージはありますが、近年は大人も楽しめる、あるいはむしろ大人向きといえる、深い内容の絵本も増えています。台湾において、こうした大人向きの絵本作家 ...more
リスナーの皆様は、台湾を代表する農産物といいますと、何をイメージされますか。農業が盛んな台湾では、様々な農産物が収穫され日本を含む世界各国に輸出されています。最近ですとマンゴーが特に有名ですが、年配の方の中にはバナナやパイナップルをイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。こうした作物とならんで ...more