
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
12月5日、台北市にある国立故宮博物院で、台湾出身の画家、陳澄波氏の生誕120週年を記念する特別展が始まりました。この特別展は、台湾南部の台南市政府と、財団法人陳澄波文化基金会、そして台湾の最高学術研究機関、中央研究院台湾史研究所の主催により、今年の1月から3月まで台南市で行われた展示を皮切りに、中 ...more
先月11月27日、11月27日、台湾を代表する企業グループのひとつ、台湾プラスチックの創業者の一人、王永在さんが亡くなりました。93歳でした。王永在さんは、台湾プラスチックの創業者の一人で、「台湾の松下幸之助」、「経営の神様」とたたえられた故・王永慶さんの弟で、2002年に王永慶さんが引退して以降、 ...more
リスナーの皆様のお住まいの近くに台湾出身の留学生はいますか。台湾留学生と交流をされている方はいらっしゃるでしょうか。本日の台湾ミニ百科では、実際に台湾の学生の日本留学のサポートを行っている台湾の日本語学校や、日本で台湾の学生を受け入れている日本語学校の関係者の方、また留学をめざす台湾の若者の声を紹介 ...more
台北市民の生活の足、MRT (台北新交通システム)の松山線が11月15日、着工から8年の月日をかけ、ついに開通しました。開業した15日には、のべ34万5000人の人が松山線を利用しました。松山線は、台北市東部の松山駅から、台北市西部の西門駅まで全長8.5キロを結びます。松山駅から西門駅の所要時間はお ...more
リスナーの皆様は熱気球に乗られたことはありますか。台湾には熱気球のメッカと言われる場所があります。それは2011年から熱気球のイベント「台湾バルーンフェスティバル」を行っている台湾南東部、台東県です。本日の台湾ミニ百科では、一大イベントとなった「台湾バルーンフェスティバル」をはじめ、パイロットの育成 ...more