:::

台湾 台湾ミニ百科

台湾ミニ百科

「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!

What’s On

24 June, 2015
台湾ミニ百科(2015/6/24) 「温室効果ガス削減及び管理法」立法化

地球の温暖化が年々、深刻になっています。台湾でも昨秋から今春にかけては記録的な干ばつによる水不足、そして春以降は記録的な猛暑と、異常気象が人々の生活に影響を及ぼし始めています。   こうした中、中華民国台湾は世界の国々と同様、温室効果ガス削減に向け、本腰を入れて取り組んでいく意思を世界に示しまし ...more

17 June, 2015
台湾ミニ百科(2015/6/17) 人員不足、厳しい労働環境に苦しむ台湾の警察

6月15日は警察の日でした。これは1979年6月15日、警察に関する基本的な法規である警察法が正式に施行されたことから、当時の内政部警政署の孔令晟署長が、この日を警察の日と定めたんです。 15日には、警政署で警察の日をお祝いするセレモニーが行われ、馬英九・総統や毛治国・行政院長らが出席、全国から選 ...more

10 June, 2015
台湾ミニ百科(2015/6/10) 台湾の「代替役」制度

リスナーの皆様は「代替役」という言葉を聞かれたことはありますか。代替役はドイツなどヨーロッパの良心的兵役拒否者のための「社会役」と呼ばれる制度を参考に、中華民国台湾が2000年に定めた制度です。義務兵役の対象となっている18歳以上の男性が基地での兵役の代わりに、公的機関やまたは民間企業などで業務に従 ...more

03 June, 2015
台湾ミニ百科(2015/6/3) 台北大空襲から70年

今年は、第二次世界大戦終結からちょうど70年の節目の年です。 台湾は1895年から1945年までおよそ50年間に渡って日本によって占領、統治されていました。つまり、第二次世界大戦の時期、台湾は、日本の一部だったわけです。このため、太平洋戦争末期、太平洋戦線でアメリカを中心とした連合軍が優位となる中 ...more

27 May, 2015
台湾ミニ百科(2015/5/27) 「日本AVにも著作権」台湾法曹界の見解に大きな変化?!

リスナーの皆様もご存知のことと思いますが、台湾で日本の文化は非常に人気があり、ドラマやアニメ、漫画、ゲーム、そして日本食は特に人気があります。こうした様々な文化と共に、台湾の若者、特に男性を中心に人気を集めているものがあります。あまり大きな声では言いづらいものですが、お分かりになりますでしょうか。そ ...more

1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 62
上一頁下一頁

関連のメッセージ