
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
台湾には国内外の様々な外食チェーンがありますが、この数年、「二代店」と呼ばれる従来の店舗とはコンセプトの異なる店舗を出店するチェーンが増えてきています。従来の店を一代目の店「一代店」、新たな店を二代目の店と考え、こうした名前をつけているんですね。本日の台湾ミニ百科では、こうした台湾の外食チェーンの「二代店」に関する話題 ...more
リスナーの皆様は、台湾企業のブランドといいますと何が思い浮かびますか。スマートフォンのHTC、パソコンのエイスースやエイサー、自転車のジャイアントなどは近年、日本でもみかけるようになったのではないでしょうか。経済部工業局は17日「台湾国際ブランド価値調査」のベスト20の結果を明らかにしました。これは経済部工業局が主催し ...more
台湾の環境保護団体、財団法人環境保護ママ基金会(英語名:Conservation Mothers Foundation)は10日、中華民国台湾の全国各縣市の末端自治体、郷・鎮・市・区の環境、清潔さに関する調査の結果を明らかにしました。同基金会は2008年からこの調査を行わっており、今年で6年目となります。 今年、同基 ...more
12月5日、台北市にある国立故宮博物院で、台湾出身の画家、陳澄波氏の生誕120週年を記念する特別展が始まりました。この特別展は、台湾南部の台南市政府と、財団法人陳澄波文化基金会、そして台湾の最高学術研究機関、中央研究院台湾史研究所の主催により、今年の1月から3月まで台南市で行われた展示を皮切りに、中国大陸の北京、上海、 ...more
先月11月27日、11月27日、台湾を代表する企業グループのひとつ、台湾プラスチックの創業者の一人、王永在さんが亡くなりました。93歳でした。王永在さんは、台湾プラスチックの創業者の一人で、「台湾の松下幸之助」、「経営の神様」とたたえられた故・王永慶さんの弟で、2002年に王永慶さんが引退して以降、台湾プラスチックグル ...more