
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
6月に入り、今年は残り半分となります。時間が過ぎるのが本当に早いですね。6月と言ったら、台湾では卒業の季節です。 ところで、卒業シーズンになりますと、台湾のニュースやネット上では、自然と卒業に関する内容が多くなります。これらの卒業をテーマとした文章は、ニュース記事であろうと、卒業式の挨拶文であろうと、卒業生の感想文で ...more
今年4月29日、台湾中部、台中市にある100年の歴史的建物、「張廖家廟」が修復工事を始めたことで、少し話題となっています。「家廟」は、先祖を祀る廟という意味です。「張」と「廖」は、その家族の苗字です。 台中市の「張廖家廟」は、日本統治時代の1916年に建てられ、これまでに105年の歴史があります。1985年に行政院内 ...more
最近、台湾での新型コロナウイルスの感染状況がかなり深刻になっていますね。台湾の新型コロナウイルス感染症対策本部、中央感染状況指揮センターは今月19日から、台湾全域における新型コロナウイルスの防疫警戒レベルを第3級に引き上げ、不要不急の外出を避けよう呼びかけ、室内5人、屋外10人以上の集会を禁止しました。また、台湾の小中 ...more
最近、台湾では新型コロナウイルスの感染状況が深刻になっています。コロナの封じ込めに成功し、防疫の優等生と言われている台湾では、連日新規感染者数が3桁になっています。台湾の大都会、台湾北部の台北市と新北市では、いくつかの集団感染が発生したことにより、市中感染が始まりました。台北市と新北市の医療施設は対応に追われていて、患 ...more
世界保健機関(WHO)の最高意思決定機関、世界保健総会(WHA)が今年、5月24日に開会します。ところで、台湾はWHAの参加申し込み締切りである、5月10日、スイス時間午後5時になっても、WHOから招待状を受け取っていません。WHAに招待されないのは、2017年から5年連続となります。 WHOによりますと、台湾のWH ...more