
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
様々なエスニックグループの人たちが住む台湾、台湾の鉄道では、基本的に標準中国語、台湾語、客家語での車内アナウンスを行っています。そして、さすがに、そのエリアに住んでいる人たち全ての言葉でというわけにはいきませんが、台湾の在来線、台湾鉄道では、台湾原住民族の人たちが多い東部の花蓮県から南東部台東県にか ...more
リスナーの皆様は、5月28日から6月11日にかけ、フランスのパリで行われていたテニスの世界四大大会、全仏オープンをご覧になりましたか。日本では、加藤未唯選手が女子ダブルスで不可解な判定により失格になるも、ミックスダブルスで優勝したことが話題になったでしょうか。台湾では、台湾女子テニス界のエース、謝淑 ...more
今週も先週に続きまして、残り7ヶ月をきった中華民国正副総統選挙の話題をお送りします。先週は主要政党3党の公認候補の紹介、そして、台湾で大きな話題となった5月29日の「美麗島電子報」の世論調査をもとに、まず現在の経済状況や蔡英文・総統に対する評価などをご紹介しました。今週は引き続きこの5月29日の「美 ...more
中華民国正副総統選挙は、来年の1月13日に、国会議員に相当する立法委員の選挙と同時に行われます。今日が6月14日ですので、もう残り7ヶ月を切ったわけです。ご存知の通り、台湾海峡両岸が不安定な情勢である中、新たな台湾のリーダーが誰になるか、そして、そのリーダーがどのような舵取りをするかは、台湾のみなら ...more
各コーナーでご紹介していますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、台湾の人たちは海外旅行が大好きです。新型コロナウイルスのパンデミックの前、2019年の出国者数は、過去最高の延べ1710万人に達しました。この延べ1710万人はあくまで延べ数、ビジネス目的などで何度も行き来している人はいるでし ...more