
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
2020年も残り一週間あまりとなりました。この一年、リスナーの皆様が注目されたトピックは何でしたか。 大手検索エンジンのGoogle先ごろ、台湾における2020年検索ランキングを発表しました。このうち、急上昇ランキングは、昨年と比較して 今年、Google で検索が急上昇したキーワードを指し、今年の ...more
リスナーの皆様は、登山、トレッキングはお好きですか。10年ほど前、日本では「山ガール」という流行語がありましたが、近年の健康ブームに加え、ファッショナブルなアウトドア用品が普及しました。もちろん、登る山の難易度にはよるとは思いますが、本格的な登山愛好者や、青春時代ブームだったシルバー世代のみならず、性別、世代を問わず ...more
リスナーの皆様は、今、お住まいの都道府県での暮らしについて、どれくらい満足をされていらっしゃいますか。 11月30日、台湾の大手日刊紙、聯合報系の経済紙「経済日報」が、「2020年県市幸福指数大調査」の結果を明らかにしました。この「幸福指数」は、中華民国台湾の22の県、市、つまり日本の都道府県レベルにあたる地方自 ...more
リスナーの皆様は、「ウェアラブル端末」をお使いになっていらっしゃいますか。「ウェアラブル」というのは「身につけられる」という意味で、主に腕時計のように腕にはめたり、首にかけたり、衣服に装着が可能な端末のことです。 某家電量販店のホームページの説明を参考にしますと、この「ウェアラブル端末」には大きく分け、「スマート ...more
リスナーの皆様は、クルーズ客船の旅をされたことはおありですか。CLIA(クルーズライン国際協会)の統計によりますと、2019年、世界でクルーズ客船の利用者は延べ3000万人に達し、その市場規模は、2018年に比べ6.4%アップ、米ドル1340億ドル(日本円にしておよそ13兆9260億円)となりました。 クルーズ客 ...more