
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
リスナーの皆様は、昨日3月8日が何の日であったか、ご存知ですか。日本では、3と8の語呂合わせから「みつばちの日」や「さばの日」、「さやえんどうの日」などでもあるそうですが、世界的に最も有名なのは「国際女性デー」です。「国際婦人デー」などとも呼ばれますね。近年は、日本でもおなじみになってきたのではない ...more
3月になりました。先週末からは少し温かくなりましたが、今年の日本は全国的に平年よりも気温が低く、寒い冬となり、特に2月下旬には北日本や北陸地方で冬の嵐、暴風雪になったようですね。台湾も日本同様、今年は非常に冷え込んでおり、とにかく寒いんです。寒波に襲われた2月20日、台湾本島でも、中部台中市の沿海部 ...more
2月も下旬となりました。リスナーの皆様の中で、これまで台湾にいらしたことがあるという方は、前回の台湾訪問からどれくらいの時間が経ちましたか。現在、観光目的の渡航は日本、台湾双方で物理的にも不可能となっており、往来再開を首を長くして待っている人たちがたくさんいることと思います。オミクロン株は全世界で爆 ...more
リスナーの皆様は、スポーツ観戦はお好きですか。現在、中国大陸の北京で開催中の冬季オリンピックもそうですが、スポーツの面白さは、個人やチームの勝利の為に、また自分の限界に挑戦する為に、各選手が全力を尽くすことによって生まれる「筋書きのないドラマ」にあるという気がいたします。それだけに、時には受け入れが ...more
台湾は今年、新暦の2月1日がお正月でしたが、1月29日から6日まで9日間とたっぷりあった旧正月休みも明け、多くの会社は一昨日、7日が年明けの出勤日でした。ただ、まだ正月ボケの人た ちが多そうですね。今年2022年こそは、新型コロナウイルスの流行が収まり、台湾と日本の観光客の往来が再開することを期待 ...more