
「数字の台湾」はある「数字」をキーワードに、
そこから見える台湾の社会模様を、ニュースとはことなる視点で切り出してご紹介するコーナーです。
「数字の台湾」を聞けば、「今」の台湾を知る事ができますよ!
「数字の台湾」はある「数字」をキーワードに、
そこから見える台湾の社会模様を、ニュースとはことなる視点で切り出してご紹介するコーナーです。
「数字の台湾」を聞けば、「今」の台湾を知る事ができますよ!
ヨーロッパにおける台湾企業のビジネスチャンス拡大のため、政府と組織の橋渡しを行い、交流のプラットフォームを提供する台湾の組織、ETCC(欧州在台湾商務協会)は先ごろ、台湾観光に関するレポートを紹介しました。 ETCCは、この観光レポートの中で、台北市東部の繁華街、信義区のデパートの密度 ...more
リスナーのみなさまの中で、実際台湾にいらっしゃったことがあり、都市部の交通事情をご覧になった方は、台湾と日本では一番何が違うと感じられたでしょうか。右側通行と左側通行の違いのほか、日本に比べスクーターが圧倒的に多いと感じられたのではないでしょうか。バスやタクシーに乗っていても前後左右をスクーターがすーっと抜けて走ってい ...more
経済部 は10月27日、 「2015年台湾国際ブランド企業」20社を公表しました。そして、このトップ20のブランド企業のブランド価値は、89億5600万米ドル(日本円約1兆820億円)であることがわかりました。 「台湾国際ブランド企業」は、台湾の国際ブランドの具体的な価値を評価し、世界における競争力の ...more
リスナーのみなさまは、緩和ケア、緩和医療という言葉を聞かれたことはおありですか。これは、老衰のほか、末期がん、重い心臓病など完治の見込みがない患者そして家族が、患者が人生の最期を迎えるまで、質の良い生活、人生を送ることができるよう、苦痛をやわらげるための身体的、精神的なケアや医療を行うことをいいます。 ...more
前期後期制で行われる台湾のプロ野球も、13日にレギュラーシーズンが終了、17日から前期優勝のラミゴモンキーズと、後期優勝の中信兄弟の間で年間王者決定戦、台湾シリーズが行われています。 今年台湾プロ野球は記録的な打高投低のシーズンとなり、様々な台湾プロ野球新記録が生まれました。その中でも、特にファンの注 ...more