
「数字の台湾」はある「数字」をキーワードに、
そこから見える台湾の社会模様を、ニュースとはことなる視点で切り出してご紹介するコーナーです。
「数字の台湾」を聞けば、「今」の台湾を知る事ができますよ!
「数字の台湾」はある「数字」をキーワードに、
そこから見える台湾の社会模様を、ニュースとはことなる視点で切り出してご紹介するコーナーです。
「数字の台湾」を聞けば、「今」の台湾を知る事ができますよ!
「450万元」 台湾で1人当たり平均の資産は450万台湾元、最新の国富統計で 「28.9年」 台湾全土の家屋、建てられてからの平均年数は28.9年 ...more
「9.35」 飲まず食わずで9.35年、持ち家が買えるまでの年数が過去最長 「17.8」 持ち家の購入意欲、4月はこの47月で最高の17.8% ...more
日本では大学3年から就職活動をスタート、卒業した年の4月から就職をするという制度になっていますが、9月入学、6月卒業の台湾の大学生は、基本的に大学を卒業してから、就職先を探します。 労働部の調査によりますと、台湾の大学生のおよそ9割は、大学の4年間は勉強をするなり、遊ぶなり、学生らしい ...more
庶民的なナイトマーケットの屋台や食堂などいわゆるB級、C級グルメから高級なものまで、各種の美味しい食べ物がたくさんあり「グルメ大国」と呼ばれる中華民国台湾。住宅地を含め、人がいる場所には何かしら食べるものを売っているというイメージです。 そして、台湾の人びとはグルメの話題が大好き。フェ ...more
リスナーの皆様のうち、現在、会社で働いているという方は、一ヶ月の外食費にどれくらい使われていますか。また、すでにリタイアされた方は、かつてどれくらい使われていましたでしょうか。 さきごろ、台湾の大手人材バンク派遣会社「yes123」は40歳以下の会社員の財テクに関する調査結果を明らかにしました。そして ...more