
前半は「台湾通信」と題して、その週の最新の政治や社会の動きをまとめてお伝えしています。
後半は台湾に関する様々な分野の話題を録音やインタビューを交えてお伝えしています。ただし、毎月第二日曜日は「玉山クイズ」です。台湾に関するクイズを一問出題してリスナーの皆さんにお答えいただく番組です。正解者の中から抽選で20名を選んで台湾ならではのプレゼントをお送りいたします。
前半は「台湾通信」と題して、その週の最新の政治や社会の動きをまとめてお伝えしています。
後半は台湾に関する様々な分野の話題を録音やインタビューを交えてお伝えしています。ただし、毎月第二日曜日は「玉山クイズ」です。台湾に関するクイズを一問出題してリスナーの皆さんにお答えいただく番組です。正解者の中から抽選で20名を選んで台湾ならではのプレゼントをお送りいたします。
後半:30:27から開始 1月9日、国際ロータリー第3520地区第三分区の主催により、台北市立松山小学校で海外出身の留学生による「標準中国語及び台湾語スピーチコンテスト」が行われました。 一般の一般のスピーチコンテストといいますと、壇上に一人ひとり上がって、自分の決めた内容についてス ...more
世界四大博物館のひとつといわれる国立故宮博物院の南部院区が28日に開館します。台湾中南部、嘉義県の太保市に建設されたもので、従来の、台北市内にあるほうと区別する意味合いで、南部院区で、通称、「故宮南院」です。台湾の人たち、とくに、中南部の人たちが、足掛け13年間、首を長くして待ち望んだ故宮南院。開館前夜、行政院が配信し ...more
前半:台湾通信 米の台湾への武器供与や次期総統選挙など 後半:台湾高速鉄道新三駅、12/1に開業 台湾新幹線こと、台湾高速鉄道は12月1日、北西部・苗栗県の苗栗駅、中部・彰化県の彰化駅、雲林県の雲林駅の3駅が同時に開業した。午前10時、司会者の「五、四、三、ニ、一」というカウントダウンの後、3つの駅 ...more
台湾では、先日21日に、台湾のアカデミー賞こと、ゴールデン・ホース・アワード(金馬奨)の授賞式典が開催されました。中国語映画の最高栄誉といわれる、とても栄えある賞で、毎年一回の開催、今年は52回目を迎えました。台湾で開催されてはいますが、香港、中国大陸、シンガポール、マレーシアなど、中華圏と呼ばれる地域から、たくさんの ...more
湾生、というのは、1895年から、1946年までの間に台湾で生まれた日本人のことを指します。台湾で生まれていながら、第二次世界大戦の終焉とともに、望む望まざるに関わらず日本への帰還を余儀なくされた湾生たちは、そのあと、日本で、いろいろな苦労を背負って生きてきたといわれています。ドキュメンタリー映画、「湾生回家」は、湾生 ...more