:::

台湾 きょうのキーワード(火曜日)

台湾国際放送は、リスナーのご要望にお答えするため、2021年8月2日から毎週火曜日、水曜日、木曜日に放送していた映像ニュースの時間を10分間のニュースに延長し、ニュースの後、5分間の「きょうのキーワード」をお送りいたします。一つのキーワードから台湾の現状、ニュース解説、音楽などをご紹介する番組です。皆様の台湾に対する理解を深めることが出来ればと思います。今後もよろしくお願いいたします。

What’s On

19 July, 2022
きょうのキーワード(火曜日) - 2022-07-19_千紙鶴

千紙鶴は千羽鶴のことです。 19日から8月14日まで、野老朝雄さんの展覧会が開催されています。 野老さんは「野老折鶴」というワークショップも各地で行っています。 台湾でも野老さん独自の折鶴を折る体験ができるそうです。 ...more

12 July, 2022
きょうのキーワード(火曜日) - 2022-07-12_分科測驗

大学入学のための試験の一つ「分科測驗」が、7/11、12に開催されました。 ...more

05 July, 2022
きょうのキーワード(火曜日) - 2022-07-05_地獄展

台湾南部、台南市の台南市美術館で「亞洲的地獄與幽魂 Ghosts and Hells: The underworld in Asian art」が10月16日まで開催されています。 宗教関係者らなどから反発の声もあがる中、連日大勢の人でにぎわっているとのことです。 ...more

28 June, 2022
きょうのキーワード(火曜日) - 2022-06-28_坐月子

「坐月子」は、出産後のケアのことです。 台湾では出産後約1ヶ月間、月子中心(産後ケアセンター)で静養する人が多いです。 月子の期間は髪の毛を洗ってはいけない。水を飲んではいけない。風にあたってはいけない。腰や腹部を絞めなければならない。など、伝統的にさまざまな「してはいけないこと/しなけ ...more

21 June, 2022
きょうのキーワード(火曜日) - 2022-06-21_夏至

夏至にまつわることわざです。 「夏至,風颱(颱風)就出世」 台湾では夏至の頃には梅雨が明けて、台風の季節がやってくる。 「夏至,愛呷不愛去」 夏至は蒸し暑くて、ダラダラしてしまう。 「夏至,禾頭空」 北部の稲は結実期なので、もしも台風が来て強風に吹かれると白穂になったり実がな ...more

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 17
上一頁下一頁

関連のメッセージ