:::

台湾 きょうのキーワード(火曜日)

台湾国際放送は、リスナーのご要望にお答えするため、2021年8月2日から毎週火曜日、水曜日、木曜日に放送していた映像ニュースの時間を10分間のニュースに延長し、ニュースの後、5分間の「きょうのキーワード」をお送りいたします。一つのキーワードから台湾の現状、ニュース解説、音楽などをご紹介する番組です。皆様の台湾に対する理解を深めることが出来ればと思います。今後もよろしくお願いいたします。

What’s On

21 March, 2023
きょうのキーワード(火曜日) - 2023-03-21_箭筍

きょうのキーワードは、「箭筍」です。 これは日本でいうひめたけ、根曲がり竹といわれる細長いアスパラガスのようなタケノコのことです。 台湾では一年中、タケノコが食べられます。春からですとこの箭筍から始まり、桂竹、緑竹、そして冬筍などに至るまで、種類も季節もさまざまです。 しかし、この箭筍は、 ...more

14 March, 2023
きょうのキーワード(火曜日) - 2023-03-14_洋紅風鈴木

きょうのキーワードは洋紅風鈴木です。 これは、モモイロノウゼンという花のことです。 台湾では桜が見れるスポットが話題ですが、桜にまけない華やかさがあると、近年、このモモイロノウゼンが見れるスポットが紹介されています。台湾では場所によってことなりますが2月から3月にかけてが見ごろです。 ...more

07 March, 2023
きょうのキーワード(火曜日) - 2023-03-07_繡學號

きょうのキーワードは繡學號です。 これは学生服に自分の氏名や番号を縫うことです。 台湾では学校の制服に名前、学生番号が刺繍されていることが多いです。 台湾映画やドラマなどで制服を着た学生の胸ポケットのあたりに名前と番号が刺繍されているのを、見たことがある方もいるかもしれません。 ...more

28 February, 2023
きょうのキーワード(火曜日) - 2023-02-28_烏雲

きょうのキーワードは烏雲です。 これは何を表す言葉だと思いますか? これは直訳すると暗雲になります。日本でも暗雲がたれ込めるというように、今にも雨や雪が降りだしそうな気配のあるくらい雲のことや、危機が迫りくる気配にも使われますが、もうひとつ、心を覆い閉ざしている苦しみや悩みのことにも使われま ...more

21 February, 2023
きょうのキーワード(火曜日) - 2023-02-21_全台最老鄰長

きょうのキーワードは全台最老鄰長です。 これは台湾で最高齢の町内会長、自治会長さんという意味の言葉なんです。 台湾の基礎行政区画、自分の住む地域の一番身近な区画は里とかく里です。そしてこの里の長とかく里長の方を、日本語で町内会長と訳されることが多いですが、 本日ご紹介する隣の長とか ...more

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 17
上一頁下一頁

関連のメッセージ