台湾国際放送は、リスナーのご要望にお答えするため、2021年8月2日から毎週火曜日、水曜日、木曜日に放送していた映像ニュースの時間を10分間のニュースに延長し、ニュースの後、5分間の「きょうのキーワード」をお送りいたします。一つのキーワードから台湾の現状、ニュース解説、音楽などをご紹介する番組です。皆様の台湾に対する理解を深めることが出来ればと思います。今後もよろしくお願いいたします。
2022-06-28 ...more
台湾国際放送は、リスナーのご要望にお答えするため、2021年8月2日から毎週火曜日、水曜日、木曜日に放送していた映像ニュースの時間を10分間のニュースに延長し、ニュースの後、5分間の「きょうのキーワード」をお送りいたします。一つのキーワードから台湾の現状、ニュース解説、音楽などをご紹介する番組です。皆様の台湾に対する理解を深めることが出来ればと思います。今後もよろしくお願いいたします。
夏至にまつわることわざです。 「夏至,風颱(颱風)就出世」 台湾では夏至の頃には梅雨が明けて、台風の季節がやってくる。 「夏至,愛呷不愛去」 夏至は蒸し暑くて、ダラダラしてしまう。 「夏至,禾頭空」 北部の稲は結実期なので、もしも台風が来て強風に吹かれると白穂になったり実がなくなったりする。 ...more
羽毛球 バドミントンです。 6月14日〜19日にバドミントン インドネシアオープン2022が開催されています。 戴資穎・選手、周天成・選手、李洋・選手と王齊麟・選手のペアなど活躍を期待しています。 ...more
搭配 本来はセットにする・組み合わせる、洋服のコーディネートなどで使われる言葉です。 そこから派生して「ご飯のお供」という意味にもなっています。 最近台湾の実家で流行っているのは「蟹膏(蟹みそ)」です。 韓国のもので、現地ではご飯泥棒と呼ばれているそうです。 また最近はマンゴーのシーズンということ ...more
水蕹菜はヨウサイ、空芯菜などと呼ばれている野菜です。 台中市では5月初旬から収穫がスタート。 なお日本での旬は7~9月と言われているそうです。 茹でてごま油や醤油と和えるだけでもよし、にんにくや乾燥小魚と一緒にスープにしてもよし、だそうです。 暑い夏でもすっきりと食べられるそうなので見かけたら手にと ...more