
ナルワンアワー(金曜日)
ナルワンアワー(金曜日)
新型コロナウイルスのパンデミックが落ち着き、国境が再開され、台湾の人々の多くが日本を訪れています。こうしたこともあるからでしょうか、近頃台湾では、インターネット上で、日本と様々な面を比較する討論がしばしば行われています。台湾の人たちの自国を愛する気持ちの強さはさまざまな場面で感じますし、決して母国に ...more
台湾の人たちは海外旅行が大好きです。新型コロナウイルス発生前の2019年には、史上最多、年間延べ1710万人の人たちが海外へ出かけました。もちろん、これはあくまで延べ数、仕事などで年に複数回、海外を行き来している人もいるでしょうが、中華民国台湾の人口がおよそ2350万人であること、そして1年間のみの ...more
台湾の人たちは、世界において台湾がどのような見られ方をしているかを気にする人たちが多いという印象があります。これは中共の圧力もあり、国際社会において台湾の存在をなかなかアピールする機会がない、そんな微妙な立場もあるからかもしれません。特に欧米諸国、アジアでは日本など、台湾よりも先に発展した国のメディ ...more
コンビニエンスストアは、台湾の人々の生活に欠かせないものといっても過言ではありません。そして、食べることが大好きな人たちが多い台湾では、コンビニが新メニューを出すたびに、毎回話題となります。台湾において、1位、大手流通グループ、統一グループのセブンイレブンに次いで、シェア2位のコンビニがファミリーマ ...more
このコーナーでも何度もお伝えしています通り、台湾の人々にとって、日本は海外旅行先として人気ナンバーワン、コロナ禍前の2019年には過去最高、年間延べ489万人が訪れました。中華民国台湾の人口はおよそ2330万、そしてこれはわずか1年間ですから、どれだけ多くの人が、日本を訪れたかおわかりになると思いま ...more