
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
コロナ禍でも日本と台湾の交流は様々な形で続いています。中でも鉄道に関する交流がとても盛んに行われているというのを先週、紹介しましたが、最近、“本”にまつわる交流が盛り上がりを見せています。 以前、台南市日本人協会が台南市の黃偉哲・市長のもとを訪れた際、50冊の日本の絵本を台南市立図書館に寄贈し ...more
台湾と日本の間には様々な交流が行われていて、このコロナ禍においても人の行き来は自由にできないものの交流は続いています。 そして、中でも台湾と日本の間では、鉄道に関する交流が多くあります。 例えば、名前が同じ駅同士が姉妹駅となったり、景色や雰囲気が似た路線同士が姉妹路線になったりと様々な形でコラボレーションを行ってい ...more
先週(10/27)、日本から台湾に追加提供されたイギリスのアストラゼネカ製ワクチン30万回分が台湾に到着しました。 日本からのワクチン提供は、6月4日に日本で製造したアストラゼネカ製ワクチン124万回分が台湾に届けられて以降、今回が6回目で、これまでに合計でおよそ420万回分を超えるワクチンが届けられています。 台 ...more
ここ数年、子供たちの“なりたい職業ランキング”で上位にランクインしている「YouTuber」。台湾にもたくさんの「YouTuber」がいて、日本人で活躍している人も少なくありません。 そんな台湾の日本人「YouTuber」の中でも人気の高いチャンネルの一つが「三原JAPAN Sanyuan_J ...more
台湾では今も、様々な日本のアニメが中国語に吹き替えられて放送されています。 私が見かけただけでも、ドラえもんや、ちびまる子ちゃん、名探偵コナン、スラムダンク、あたしンち、などなど…たくさんあります。 そして面白いのが、どのアニメも、なんとなく日本のオリジナルの声優さんに雰囲気が似た声がキャスティングさ ...more