
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
台湾には日本のアニメや漫画が大好きだという人がとても多く、しかも個人の好みの範囲だけでなく、ラッピングバスの広告だったり、行政の告知だったり、高雄MRTのキャラクターだったり…と、アニメ風のイラストが街中にもあふれています。新型コロナウイルス対策をはじめ、様々な感染症や伝染病などの管理・対策を行って ...more
日本にある台湾の大使館に相当する「台北駐日経済文化代表処」が6日、日本人を対象に実施した台湾に対する意識調査の結果を発表しました。 どのような調査かと言うと、台湾に来たことがあるかどうかや、台湾に関する情報源は何から得ているか、また台湾に関する知識などを質問することを通して、日本の人たちが台湾に対 ...more
今年(2021年)は東日本大震災から10年の節目の年、そして台湾では交通部観光局が「サイクリングイヤー」と銘打って観光を盛り上げていくことから、日本の各自治体から台湾に派遣されている職員たちが、2021年を前に、「“サイクリングイヤー”へのエールを送るとともに、日台の友情をさらに深めよう」と昨年(2 ...more
2020年もあと3日─。今年は新型コロナウイルスの世界的な広がりによって、全世界でこれまでの“普通”が大きく変わった一年でした。その一つが、自由に海外を行き来できなくなってしまったこと。台湾と日本は地理的距離も心の距離も近いことから、互いに毎年何度も訪れるという人も多くいます。それが当たり前にできて ...more
台湾の人たちは日本の漫画が大好きで、自身は「オタク」だと公言する人だけでなく、日本の漫画に詳しい人や、日本の漫画で日本語や日本の文化を学んだ…など、影響を受けたという人がたくさんいます。これは台湾だけでなく、世界中に同じような人がたくさんいます。そこで、日本も海外への漫画文化の普及と、漫画を通じた国 ...more