
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
先日、中華民国・台湾の駐日大使に相当する、台北駐日経済文化代表処の謝長廷・代表が屏東県議会と鹿児島県議会の友好交流に関する覚書のリモート署名式に証人として立ち会うため日本の鹿児島県を訪れました。 鹿児島訪問では、その署名式の他にも、伊佐市の薬草園や滝などの美しい自然を訪問したり、植樹を行ったりしたそうですが、その際に ...more
桃園市といえば、台湾北部の空の玄関口で、日本からの観光客もここに降り立つという人が多いと思いますが、今は世界中で新型コロナによる往来の規制によって桃園でも日本人観光客の姿を見かけることはありません。 でも、人の往来はできなくなっているものの、日本と台湾の交流は色々な形で行われています。 今、桃園市役所のロビーでは、 ...more
先日、日本の超党派議員連盟である日華議員懇談会(日華懇)の会長である古屋圭司・衆議院議員が自身のツイッターで、 「台北の『日本台湾交流協会』(大使館に相当)の玄関に、日本国旗が掲げられるようになりました。 至極当然のことですが、中国に気を使って控えてきた経緯があります。多くの台湾内外の来訪者は、この変化に気付いてく ...more
今年(2021年)2月21日午後、台湾北部の台北と宜蘭を結ぶ道路「北宜公路」でバイクの衝突事故が発生しました。 この事故により、大型バイクを運転していた24歳の台湾人男性が死亡、別のスクーターを運転していた18歳の日本人男性が意識不明の重体で病院に運ばれ、意識が戻らず脳死状態となっていましたが、4月6日、亡くなられま ...more
皆さんは普段、ゲームはされますか? 私は小さい頃はよくやっていましたが、大人になってからはほとんどやったことがなかったのですが、今のゲームはいろんな遊び方ができるようになっているんですね~。去年、友人の家で友人の甥っ子たちに誘われて久しぶりにやったゲームはテレビに接続してみんなで一緒に行う体感型で、もはやゲームという ...more