
台湾の各地で起きた出来事、地方の情報を中心にお届けしております。
台湾の各地で起きた出来事、地方の情報を中心にお届けしております。
第10回「南投世界茶業博覧会」が今年10月10日から20日にかけて南投県の中興新村にて開催されると発表されました。 国立台東大学の図書館が世界卓越建築賞を受賞しました。 台湾自転車フェスティバルの「ライトアップ台湾 極点スロートラベル」という台湾の4極にある4基の灯台を自転車で旅をするイベントが7月23日からスター ...more
西拉雅国家風景区内にある梅嶺は2万本の紫牡丹が次々と満開、。 藍染が盛んだった新北市三峡区で7月20日から8月4日にかけて、「三峡藍染フェスティバル」を開催しています。藍染工芸品の展示や、藍染めDIY体験教室、職人と街を歩くイベントも行われています。 台湾最大級の水族館「国立海洋生物博物館」が「バーチャル海の世界」 ...more
農業委員会の高雄区農業改良場は10年間をかけて、ようやく「熱帯のチューリップ」と呼ばれているクルクマ・シャロームの新品種開発に成功し、2つの新品種を誕生させた。 台湾のバルーンアーティスト、呉哲宇さんが、世界最大手のバルーンメーカー、クオラテックス(Qualatex)が毎年開催されているカラークエストコンテストのクロ ...more
台東県産「夏雪マンゴー」ハラール認証を取得できました。ハラール認証とはイスラム教の戒律上で食べることが許されるものに与える認証です。この認証を受けたことで、イスラム国家への輸出が可能になりました。 今年は暖冬の影響で、リュウガンも、ライチも開花率が2割しかないため、リュウガンとライチが不作に陥っただけではなく、リュウ ...more
台湾鉄道管理局と農業委員会林務局のコラポレーションで生まれた2代目里山動物列車が6月5日から1年間、普通列車として運行します。 台湾南部の台南市にあるハスの名所、白河でハス祭りが開催中。ハスの花見のほか、農村生活体験活動や、ハスの実やレンコンの収穫体験、写生大会、ハスの実のグルメイベント、写 ...more