●台湾鉄道、7/1から発車30分前も予約可能に
https://jp.rti.org.tw/news/view/id/93771
●蔡・総統、日本政府と国民に感謝 「台日の友情はデマで動揺せず」
●6/26新規域内感染者78人増、13人死亡
●国軍桃園総病院クラスターで33人感染確認
●屏東県クラスター、12人のうち6人がインド型変異株
●屏東県枋山郷でインド型変異株初確認
●6/27から入国者、すべて検疫ホテル・集中隔離施設に入居
●第5回台湾国際放送を語る会、6/26円満に閉会
きょう6月26日日本時間午後2時から4時半まで、私どもの関西地方のリスナーズクラブ、大阪玉山会主催の第5回台湾国際放送を語る会が開催され、活発な交流、意見交換が行われ、円満に閉会しました。この会を開催してくださった玉山会の松本章会長をはじめ、進行役を務めてくださった今井薫副会長、台湾の日本語放送のベリカードについて紹介してくださった植村昭男副会長、大岩清美副会長、加藤隆副会長、それにお忙しい中、ご出席くださった参加者の方々に深く御礼申し上げます。皆様、ありがとうございました。貴重なご意見と思い出話をたくさん拝聴させていただきました。
私も参加させていただきましたが、ノートパソコンの不調により、あいさつすることが出来ず、質疑応答に参加することも出来なくて誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。皆様からいただいたご質問を来週金曜日に放送いたしますお便りありがとうの時間でお答えいたします。申し訳ございません。
今週の番組に入ります前、まず、日本の方々に深く御礼申し上げます。日本は去る6月4日に台湾にイギリスのアストラゼネカ製ワクチンを124万回無償提供したのに続き、きのう25日、再び台湾にアストラゼネカ製ワクチンを100万回分無償提供すると発表しました。深く感謝しております。
これは、5月中旬以降、市中感染が広がっているものの、ワクチンがなかなか入手できない台湾にとって非常にありがたいことです。日本とアメリカのおかげで今、台湾では大規模な予防接種が行われています。皆様、誠にありがとうございます。きょう開催された第5回台湾国際放送を語る会で直接参加者の方々に謝意を表したかったですが、マイクと日本語入力が使えず、会への参加だけになりました。大変失礼いたしました。この場を借りて重ねて御礼申し上げます。台湾の人々は、絶対皆様のご恩を忘れません。