:::

宝島再発見 - 2021-03-13_東日本大震災から10年特別番組

  • 13 March, 2021
宝島再発見
日本の著名な芸術家、奈良美智さんの個展が12日から6月20日まで、台湾北部・台北市にある国立台北芸術大学関渡美術館で開催されている。奈良美智さんが台湾で個展を開いたのは初めて。今回の特別展で特に注目を集める作品は二点ある。一点は、2020年日本の東京森美術館で展示された新作「Miss Moonlight(ミス ムーンライト)」(写真右)。「Miss Moonlight」の海外での展示は初めて。「Miss Moonlight」は、東日本大震災が発生した当時の奈良美智さんの気持ちを描くものだそうだ。もう一点は、台湾のために作った新作、かすんでいて湿気の多い日を意味する「朦朧潮濕的一天 Hazy Humid Day(ヘイジー・ヒューミドゥ・デー)」(写真左)。(写真:中華文化総会提供)
宝島再発見
2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。台湾駐在の日本大使館に相当する「公益財団法人日本台湾交流協会」と蔡英文・総統が会長を兼務する「中華文化総会」の共催によって昨年から一連の「台日友情イベント」が行われています。題して「日台友情Always Hereシリーズイベント」。 台湾の著名なロックバンド、滅火器樂團(Fire EX.)が主催機関の招きに応じてこれらの一連のイベントのために作った「日台の友情」をテーマとする、テーマソング「希望の明日」のミュージックビデオは、東日本大震災が発生した台湾時間11日午後1時46分(日本時間11日午後2時46分)に正式に公開されました。(写真:CNA)
宝島再発見
台湾タバコ酒株式会社(TTL)が、東日本大震災から10年という節目の日である今年の3月11日に、日本の対台湾窓口機関、「日本台湾交流協会」、および「中華文化総会」と共に、数量限定の「台日友情記念酒」を発売した。写真は、昨年12月18日に行われた「台日友情記念酒」発売プロモーション記者会見であいさつする「日本台湾交流協会」の泉裕泰代表。(写真:CNA)
宝島再発見
2011年3月11日に日本で発生した東日本大震災から10年。日本の台湾における大使館に相当する「公益財団法人日本台湾交流協会」と「台湾日本人会」の共催による「東日本大震災10年追悼感恩会」が11日午後に台北で行われました。「台湾日本関係協会」の邱義仁・会長は、あいさつの中で、「震災発生後、日本の人たちが列を作って秩序よく支援物資を受け取るシーンは、今でも忘れられない。過去10年、日本の方は、苦痛、心の葛藤、苦難を経てきたが、依然として笑顔で未来を迎えている。台湾人はみなこの精神に感服、感動している」と、日本人の不屈不撓の精神を称えました。(写真:CNA)
宝島再発見
2011年3月11日に日本で発生した東日本大震災から10年。日本の台湾における大使館に相当する「公益財団法人日本台湾交流協会」と「台湾日本人会」の共催による「東日本大震災10年追悼感恩会」が11日午後に台北で行われました。日本台湾交流協会台北事務所の泉裕泰・代表は、挨拶の中で、震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表すると共に、当時日本に支援を与えた台湾にも重ねて謝意を表明しました。(写真:日本台湾交流協会のフェイスブックより)

3.11から10年、日台交流協会「追悼感恩会」で台湾に感謝

https://jp.rti.org.tw/news/view/id/93411

台湾で初個展、奈良美智「3.11への支援に感謝」

https://jp.rti.org.tw/news/view/id/93420

3.11から10年、台湾タバコ酒公司「台日友情記念酒」を発売

https://jp.rti.org.tw/news/view/id/93421

3.11から10年、台湾バンドが歌で被災地を応援

https://jp.rti.org.tw/news/view/id/93413

 

Program Host

関連のメッセージ