
台湾の与党・民進党と日本の自由民主党が27日、オンライン会談「外交・防衛政策意見交流会」を行いました。民進党からは羅致政・立法委員と蔡適応・立法委員が出席。自民党からは外交部会長の佐藤正久参院議員と国防部会長の大塚拓衆院議員が出席しました。
台湾と日本との軍事面と安全保障面での連携に注目が集まっています。蔡適応・立法委員によりますと、国防の議題は今回の会談の焦点の1つ。双方は軍事交流についても意見交換しました。それらの意見は台湾と日本の国防と防衛機関に参考として提供します。佐藤正久議員が主張していた、日本、台湾、アメリカの間の海上保安の連携強化についても意見が交わされました。詳細は、日本の海上保安庁に相当する海岸巡防署と話し合うということです。
蔡適応・立法委員は、「海上保安について、台湾と日本は共通認識を持っていると信じている。台湾と日本の周辺の海域はつながっているから、海難救助、海上演習、人道的な救援活動の演習などは必要と思う」と話しました。
羅致政・立法委員によりますと、台湾と日本は経済面における協力関係の推進に合意しています。台湾の半導体産業の日本への投資がその1つです。日本は台湾による「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」への参加に協力することを承諾し、台湾のCPTPP加盟は、環太平洋地域と台日関係にとって重要な目標であるとの見方を示しました。
(編集:曾輿婷/王淑卿)