
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
台湾と日本の人的往来は今年(2014年)延べ400万人突破が期待されるなど、年々拡大しています。「宝島再発見」では、台湾の最新の観光情報をご紹介しています。台湾旅行のご予定がおありの方は、出発前にぜひチェックしてみて下さい。面白いイベントや出来たばかりの観光スポットなどの最新情報を入手できるかもしれません。
台湾の最南端、屏東県にある東港は、台湾でクロマグロ捕獲量がナンバーワンの漁港。4月から6月にかけて、たくさんのクロマグロが水揚げされます。5/30~6/30は、一年に一度のクロマグロ文化フェスティバルも開催され、地元は、新鮮な海の幸を求める観光客でにぎわいます。 ...more
国立故宮博物院の収蔵品の日本における展示会、「神品至宝」展は6月から日本の東京国立博物館で、10月からは九州国立博物館で開催される。故宮博物院の二大スターともいえる、「翠玉白菜」と「肉形石」が期間限定ながら展示されることが注目されているが、その他にも貴重な収蔵品が目白押し。 「定武蘭亭真本」 ...more
台湾では60種類以上のホタルがいますが、台北市のベッドタウン、新北市には、台湾のホタルの三分の一に当たる、20週種類のホタルが生息しています。交通至便の新北市で、ホタルを見に行きましょう! ...more
国立故宮博物院の収蔵品の日本における展示会、「神品至宝」展は6月から日本の東京国立博物館で、10月からは九州国立博物館で開催される。故宮博物院の二大スターともいえる、「翠玉白菜」と「肉形石」が期間限定ながら展示されることが注目されているが、その他にも貴重な収蔵品が目白押し。 宋の時代(960 ...more
国立故宮博物院の収蔵品の日本における展示会、「神品至宝」展は6月から日本の東京国立博物館で、10月からは九州国立博物館で開催される。今回、特に注目されているのが、故宮博物院の二大スターともいえる、「翠玉白菜」(東京国立博物館で、6月24日から7月7日まで)と「肉形石」(九州国立博物館で10月7日から ...more