
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
先日、台湾の「ミシュランガイド」の2022年の星獲得店舗が発表されました。 「ミシュランガイド」といえば、フランスのミシュラン社によって出版される様々なガイドブックの総称で、中でも“美食の指標”と言われる「レストランガイド」が有名ですよね。 むしろ、「レストランガイド」といえば「ミシュラ ...more
旧暦の7月30日、今年(2022年)は今日(8/26)、ついにこの世とあの世をつなぐ扉が閉まり、1か月にわたって続いてきた台湾のお盆月「鬼月」が終わりとなります。 この日は、日本のお盆の終わりと同じく、ご先祖様をあの世へお送りするだけでなく、台湾では「好兄弟」と呼ばれる無縁仏たちも送ります。「 ...more
日本はお盆も過ぎ、日常に戻ってきた頃でしょうか。 民間行事は旧暦で行われる台湾ではまだまだお盆月「鬼月」の真っただ中─。 この「鬼月」には台湾の人たちは「鬼」という言葉すら口にしたくないほどに怖がっているのですが、一方で、今年はこの「鬼月」のタイミングで台南で「幽霊」に関連するイベントが ...more
日本はこの週末からお盆休みに入るようですね。昨日(8/11)が「山の日」で祝日だったので、中には今日(8/12)に有休をとって、6連休にしている人もいるのではないでしょうか。このお盆休み中は、実家に帰省をしたり、ご先祖様の霊をお迎えする家も多いと思います。 民間行事は旧暦で行われている台湾も今 ...more
民間行事は旧暦で行われる台湾では、昨日(8/4)は旧暦の7月7日、「七夕」でした。台湾では「七夕」は「七夕情人節(チャイニーズバレンタインデー)」と呼ばれていて、1年のうち重要な“恋人の日”のひとつとされているので、昨日は二人で食事に出かけたというカップルも多いようです。 この「七夕」が“恋人 ...more