
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
明日(11/12)から、台湾北部・台北の台北流行音楽中心(台北ミュージックセンター/TMC)で、1997年に31歳の若さでこの世を去った、台湾を代表するシンガーソングライター、張雨生の特別展が始まります。 張雨生は、この特別展の開始日である11月12日に亡くなりました。 1997年10月 ...more
日本はもう随分と寒くなっている頃でしょうか。 台湾は気温でいうとまだ20度以上あるのですが、北部・台北は体感としてはだいぶ肌寒いと感じるようになり、私も長袖やジャケットなどを引っ張り出してきました。寒さが苦手な台湾の人の中には既に薄手のダウンを着ている人もいて、いや、ダウンはさすがにまだ早いの ...more
来週月曜日(10/31)はハロウィン─。 ハロウィンと言えば、オレンジのカボチャのお化けや、怖い仮装をイメージする人が多いと思いますが、そもそも、ハロウィンとはどんな日なのでしょうか。 このハロウィンとは、キリスト教における「万聖節(または「諸聖人の日」)」の前夜祭として10月31日に行 ...more
台湾には「三金」と呼ばれる“台湾三大娯楽賞”があるのをご存知ですか。 ひとつは、“台湾版アカデミー賞”と呼ばれる「金馬獎(ゴールデンホースアワード)」、2つ目は、“台湾版グラミー賞” と呼ばれる「金曲獎(ゴールデンメロディーアワード)」、そして“台湾版エミー賞”と呼ばれる「金鐘獎(ゴールデンベ ...more
今、台湾では各地で「眷村文化節(眷村文化フェスティバル)」が行われています。 「眷村文化節」は、地域社会と「眷村」の家屋を結び付け、「眷村」の文化を紹介し、広めていくもので、各地の「眷村」で大小さまざまなイベントが行われます。 この「眷村」とは何かというと、英語では「military v ...more