
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
歴史、文化の視点から、台湾をご紹介しております
10月に国境が解放されて以降、少しずつではありますが、アーティストたちの国際交流も復活してきています。 そして、明日(12/3)、日本の横浜で行われる「YPAM-横浜国際舞台芸術ミーティング2022」に台湾の「布拉瑞揚舞團(ブラレヤン・ダンスカンパニー)」が登場します! この「YPAM」 ...more
先日、教育部が主催する第9回 「MATA獎」の授賞式が行われました。アルファベットで“MATA”、そして奨学金の“奨”の旧字体と書くのですが、この「MATA」とは、台湾原住民族語の発音で「目」を意味していて、「MATA獎」とは、大学、専門学校、大学院生による原住民族をテーマにした“視覚”、映像コンテ ...more
今年もこの季節がやってきました。 毎年秋に行われる、台湾版“アカデミー賞”と呼ばれる「金馬獎(ゴールデン・ホース・アワード)」の授賞式が明日、11月19日(土)、台北市の国父紀念館で行われます。 この「金馬獎(ゴールデン・ホース・アワード)」とは、台湾版グラミー賞と呼ばれる「金曲獎(ゴー ...more
明日(11/12)から、台湾北部・台北の台北流行音楽中心(台北ミュージックセンター/TMC)で、1997年に31歳の若さでこの世を去った、台湾を代表するシンガーソングライター、張雨生の特別展が始まります。 張雨生は、この特別展の開始日である11月12日に亡くなりました。 1997年10月 ...more
日本はもう随分と寒くなっている頃でしょうか。 台湾は気温でいうとまだ20度以上あるのですが、北部・台北は体感としてはだいぶ肌寒いと感じるようになり、私も長袖やジャケットなどを引っ張り出してきました。寒さが苦手な台湾の人の中には既に薄手のダウンを着ている人もいて、いや、ダウンはさすがにまだ早いの ...more