
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
リスナーの皆様はよく訪れる飲食チェーンはありますか? 台湾では日本の飲食チェーン店が多く出店しており、近年は、え、このお店まで台湾に?といったふうに、さらに多くなったと感じています。日本の味が食べたくなった時だけでなく、お店の雰囲気や慣れ親しんだメニューに安心感があり、私もついつい訪れたくなります ...more
先週のこの時間は、台湾の日用品についてご紹介しましたが、台湾では日本ではみかけない、ある植物由来の製品が販売されています。石鹸、洗剤、髪の毛を洗うシャンプーにもつかえる植物とはなんだかわかりますか? それは、無患子(ムクロジ)です。 このムクロジを使った製品が台湾では売られているんです。 ...more
本日のミニ百科は台湾で売られている様々な日用品について日本とはちょっと違う部分をご紹介します。 ティッシュペーパーとトイレットペーパーが兼用? 歯ブラシのヘッドが大きい? シャンプー、リンスの詰め替え用はほぼない? 食器洗剤、洗濯洗剤は大ボトル?などなどご紹介します。 ...more
本日のミニ百科では、台湾でここ数年人気のグルメ、酸菜魚についてご紹介したいと思います。 台湾では大変ブームになっているようで、特に今年2023年は爆発的人気という声もあります。周りでも食べにいったという話を着たり、インターネットでもよく記事をみかけます。人気のお店は1時間、2時間待つのは当たり ...more
本日の台湾ミニ百科は台湾の学校の卒業式、または卒業前に行われている様々なチャレンジ活動についてご紹介したいと思います。 日本では卒業式というと、卒業証書授与、そして卒業ソングを歌うなどがありますね。近年、台湾の小学校、そして中学校などで、卒業式、または卒業式前に、何かに挑戦する、チャレンジする ...more