
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
「台湾ミニ百科」は、台湾に関するちょっとした豆知識をご紹介するコーナーです。毎週聞けば「台湾通」になれますよ!
今週は、先週に引き続き、台湾の変わった名前のある食べ物についてご紹介いたします。前回は台湾のナイトマーケットのグルメをご紹介いたしましたが、今日は、主に台湾の飲食店で提供される料理を2つご紹介いたしましょう。 1.「螞蟻上樹」 直訳しますと、「ありが木に登っている」という意味です。 この料理は、肉 ...more
台湾は、色々な美味しいグルメがあることで、日本でも広く知られています。これまでに、私は何回か海外から台湾へ遊びに来た友人の観光案内をしたことがありますが、そのたびに、友人たちに台湾で体験したいことを聞いてみますと、みんな一様に「美味しい食べ物を食べたい」と答えました。そして、台湾の食べ物の種類の多さ ...more
他人から出身地を聞かれたら、皆様はどのように答えますか?おそらく、自分の出身の県や市を答えるのが一般的でしょう。ところで、台湾北部、桃園市のあるエリアの出身の人たちには、あまり「桃園の出身」だと名乗りたがらない傾向があります。 そのエリアとは、桃園市の中壢区です。中壢に住む人の多くは、出身地を聞か ...more
突然ですが、台湾の公的の場や改まった場で使われる言葉、いわゆる「標準語」は、何だと思いますか?このことを、台湾のことにあまり詳しくない外国人に聞いたら、おそらく答えは「台湾語」になるでしょう。日本は日本語、イギリスは英語が標準語のように、台湾の標準語は、よく「台湾語」だと思われます。しかし、これは間 ...more
皆さんもご存知の通り、台湾は民主主義と資本主義に基づいている社会です。ところで、こんな台湾には、一箇所だけ、共栄制度を実施している村があります。 この村の議会に参加した住民は、毎月議会から台湾元2万元(およそ日本円8万円)の給料がもらえます。子供のいる家庭には、さらにお金が支給されます。子供が0歳 ...more