
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
86年の歴史を持つWorld Association of Chefs Societies、通称WACS(ワックス)という組織が、ノルウェーで、パティシエを対象としたスイーツの世界大会、グローバル・ペストリー・シェフ・チャレンジを開催しました。まず、世界を7大陸に分けて、それぞれのエリアごとに予選を ...more
台湾でおいしいビーフンの代名詞といいますと、なんといっても「新竹米粉」です。台湾北西部、新竹の独特な気候がビーフン作りにとても適しているビーフンの里。「新竹米粉」という四文字はすでにブランドとして定着し、世界各地にも輸出されて、一年間に50億元(日本円およそ170億円)を売り上げているそうです。でも ...more
今、台湾では、日本の文部科学省に相当する教育部が、高校以下の教育機関を対象にした大気汚染休みの制度を設けて、話題になっています。大気汚染休み、言葉通り、大気汚染がひどいときに学校が休みになる、というものです。中国語では、「空污假」と呼ばれています。この制度では、空中のPM10、またはPM2.5が一定 ...more
台湾でこのたび、肺せん癌にかかった中華料理のコックさんが職業病と認定され、大きな関心を集めています。それというのも、このようなケースが職業病と認定されたのははじめて。台湾だけでなく、世界的に見てもとても珍しいことなんだそうです。もちろん、個別のケースとして認定されたわけで、これから台湾では、コックさ ...more
台湾の学校は、欧米と同じで、6月が卒業シーズン。各大学では、卒業式に社会的地位のあるOBやOGを招き、卒業生に激励の一言を贈ってもらいます。番組では、ノートPCやタブレットの開発販売をしているエレクトロニクスブランド、ASUSの施崇棠(ジョニー・シー)・董事長、人気絶大の名シェフ、阿基師、世界最大の ...more