
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
ようこそT-roomへは、現在進行形の台湾をお伝えする番組です。今話題になっていること、流行しているもの、いろいろな角度から、台湾の「今」をお伝えしてまいります。
さきごろ、あるサービスが、台湾市場参入から10年を迎えました。ヒントは、生活の足となるサービスで、特にスマートフォンの普及によって、世界各地に広がったサービスです。何だと思われますか。はい、答えは、アメリカ生まれの「ライドシェアサービス」のUBERです。UBERは台湾市場には2013年に参入しました ...more
台北市など、台湾の大都市の繁華街、学生街を歩いていますと、日本と比べ明らかに多いと感じるものがあります。人口あたりの数は世界二位と言われ、約1万3000店舗以上あるコンビニエンスストアには及びませんが、そのお店の数は、台湾全土におよそ5000店舗あると言われています。何だと思いますか。それはメガネ屋 ...more
この8日、台湾男子サッカーに嬉しいニュースが入ってきました。昨シーズンの台湾企業甲組サッカーリーグ(TFPL:台湾フットボールプレミアリーグ)の年間MVPで、台湾男子サッカー界では初となるアフリカ大陸出身の帰化選手が、国際親善試合フィリピン戦に出場したんです。台湾男子サッカーの歴史において、各国の台 ...more
アラフォー以上のリスナーの皆様は、「それがなかった頃は、なくても十分に生活が出来たのに、今やなくてはならない存在となったもの」といいますと、何を思い浮かべられますか。その一つがインターネットではないでしょうか。日本において、一般的に普及し始 めたのは、ウインドウズ95が発売された1995年でしょう ...more
本日のこのコーナーでは、8月の中旬に発表されて以来、台湾で話題となっている、ある調査結果についてご紹介しましょう。その調査とは、アメリカのシンクタンク「ピュー研究所」がこの春に行った、世界の中、高所得の国家24カ国の中華民国台湾に対する好感度調査です。好感度一位は予想通りの結果となりました。 ...more