:::

台湾 きょうのキーワード(金曜日)

台湾国際放送は、リスナーのご要望にお答えするため、2021年8月2日から毎週火曜日、水曜日、木曜日に放送していた映像ニュースの時間を10分間のニュースに延長し、ニュースの後、5分間の「きょうのキーワード」をお送りいたします。一つのキーワードから台湾の現状、ニュース解説、音楽などをご紹介する番組です。皆様の台湾に対する理解を深めることが出来ればと思います。今後もよろしくお願いいたします。

What’s On

11 February, 2022
きょうのキーワード(2022-02-11)「番薯」:さつまいも=台湾?

最近、寒気団の襲来により、天気がだいぶ寒くなっています。こういうとき、台湾のニュースではしばしば「凍番薯(中国語読み/冷凍さつまいも)」という言葉を使って、台湾の気温の低さを例えています。 もちろん、ここでいうさつまいもは、本物のさつまいもではありません。台湾のことです。これは、世界地図から見 ...more

28 January, 2022
きょうのキーワード(2022-01-28)「春節症候群」:旧正月はストレスが溜まる?

今日ご紹介するキーワードは、「春節症候群(旧正月症候群)」です。 中華圏にとって、旧正月は、1年の中で最も重要な行事の一つです。旧正月には1週間ほどの休みがありますので、人々はこの間を利用して、親族を訪れたり、家族旅行に行ったりするなど、親族との絆を深め、このせっかくの長期休暇を満喫します。 ...more

21 January, 2022
きょうのキーワード(2022-01-21)「美輪明宏」:台湾でブームとなった理由は?

2022年に入ってから、台湾では美輪明宏の壁紙がブームとなっています。美輪明宏の壁紙をスマホの待ち受けにしますと、運がよくなるという噂がネットを中心に台湾で広まったことで、最近美輪明宏のスマホ壁紙が台湾のネット上で拡散されています。しかも、壁紙の背景の色によって違うご利益があると信じられています。 ...more

14 January, 2022
きょうのキーワード(2022-01-14)「恐龍法官」:恐竜時代の裁判官とは?

今日ご紹介するキーワードは、「恐龍法官」です。直訳しますと「恐竜裁判官」ということですが、これは「恐竜の時代に生きている裁判官」という意味合いがあります。 もし何かしらの事件が裁判での判決結果が、台湾の大多数の人が予測した結果よりもずっと刑罰が軽い場合、人々はよく裁判官を「恐竜裁判官」と呼び、 ...more

1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
上一頁下一頁

関連のメッセージ