
ナルワンアワー(金曜日)
ナルワンアワー(金曜日)
中華民国台湾と日本は特にこの10年、官民各レベルでの双方の交流が進み、友好関係は深まり、非常に良好な間柄といえるでしょう。ただ、どこの国でも、旅行で行くのと、実際暮らすのは異なるといいますよね。本日ご紹介するのは、学生向けの大手掲示板に投稿された、日本好きが講じて日本の大学院入学を決めた女性が、いざ ...more
台湾には、様々な日本の小売店が進出していますが、衣服、生活雑貨、食品を中心に展開、台湾の人々の根強い人気を誇るのが「無印良品」です。「MUJI」で知られる無印良品、シンプルでありながら飽きのこないデザイン、そして商品の質の高さはおなじみですよね。 台湾市場では2004年に1号店を開業した「無印良品 ...more
様々なコーナーでもお伝えしていますが、今台湾において大きな問題として議論されているのが、台湾の交通事情です。さきごろ、インターネットの大手掲示板に、ある若者が、こうした台湾の交通事情に関し、日本人の女子留学生と会話をしたけれど、彼女の質問にうまく答えられなかったとする投稿がなされ、話題となりました。 ...more
リスナーの皆様がお住まいのエリアの近くには、繁華街や有名な観光地はありますか。昨年秋から今年の春にかけ、台湾の観光客をみかけたでしょうか。台湾では、昨年の9月末そして10月中旬と二段階で水際対策を緩和、国境を開放、台湾の人 々の海外旅行も実質的に解禁されました。もともと台湾は海外旅行が好きな人が多 ...more
リスナーの皆様は、修学旅行はどちらにいかれましたか。実は、中華民国台湾は、日本における海外への修学旅行先として一番人気なんです。コロナ前の2019年、日本から台湾を訪れた旅行客の数は、過去最高の延べ217万人に達しました。そして、このうち、およそ6万人が修学旅行など「海外教育旅行」により、台湾を訪れ ...more