
ナルワンアワー(金曜日)
ナルワンアワー(金曜日)
私ども、台湾国際放送の各コーナーでもご紹介していますので、ご存知のリスナーの方もたくさんもいらっしゃると思いますが、台湾において日本のカルチャーは広く人気があります。歴史的なつながり、日本に対する親近感もあり、ブームというよりは、定着しているといっても過言ではないかもしれません。 中でも幅広い ...more
このコーナーを始め、各番組やニュースでもお伝えしていますので、ご存知のリスナーの皆様もいらっしゃると思いますが、台湾では9月28日、そして昨日13日と、二段階で水際対策が大きく緩和されました。そして、台湾の人々に最も人気のある海外旅行先である日本もこの11日から、海外個人旅行客の受け入れを再開しまし ...more
今、台湾において大きな話題となっているトピックが、台湾と日本の双方で、9月の末から10月中旬にかけ、次々と行われる水際対策大幅緩和です。台湾では9月28日からノービザ措置を再開したほか、空港での唾液によるPCR検査が廃止となり、簡易キットによる検査に変更されました。そして現行、入境翌日から3日間求め ...more
リスナーのみなさまは、9月17日、18日に東京上野恩賜公園の噴水公園で行われた台湾カルチャーフェスティバル「Taiwan Plus 2022」にはお越しになりましたか。悪天候にもかかわらず、台湾を恋しく思う「台湾ロス」の人たちで賑わい、なんと2日間で延べ20万人来場したとのことです。 「大安 ...more
新型コロナウイルスの流行により、この2年半あまり、中華民国台湾と日本のフェイス・トゥ・フェイスの交流はなかなか厳しい状況となっていますが、オンラインでは様々な活動、交流が行われてきました。自由な往来再開には、まだもう少し時間がかかりそうですが、双方の水際対策の緩和もあり、一部のイベントでは、実際に相 ...more