
ナルワンアワー(金曜日)
ナルワンアワー(金曜日)
様々なコーナーでもお伝えしていますが、今台湾において大きな問題として議論されているのが、台湾の交通事情です。さきごろ、インターネットの大手掲示板に、ある若者が、こうした台湾の交通事情に関し、日本人の女子留学生と会話をしたけれど、彼女の質問にうまく答えられなかったとする投稿がなされ、話題となりました。 ...more
リスナーの皆様がお住まいのエリアの近くには、繁華街や有名な観光地はありますか。昨年秋から今年の春にかけ、台湾の観光客をみかけたでしょうか。台湾では、昨年の9月末そして10月中旬と二段階で水際対策を緩和、国境を開放、台湾の人 々の海外旅行も実質的に解禁されました。もともと台湾は海外旅行が好きな人が多 ...more
リスナーの皆様は、修学旅行はどちらにいかれましたか。実は、中華民国台湾は、日本における海外への修学旅行先として一番人気なんです。コロナ前の2019年、日本から台湾を訪れた旅行客の数は、過去最高の延べ217万人に達しました。そして、このうち、およそ6万人が修学旅行など「海外教育旅行」により、台湾を訪れ ...more
台湾と日本は、同じ東アジアに位置し、かつ歴史的な関係もあり、似た部分がたくさんあります。そして、私も暮らしていて実感しますが、台湾は日本びいきの人がとても多く、最も人気の高い海外旅行先も日本なんです。ただ、当然のことながら、中華民国台湾と日本は、異なる民族が暮らし、異なる文化をもつ国ですから、異なる ...more
様々な魅力的なコンテンツがあり、美味しいものも多い日本。ここにきて、ドル円は少し円高に戻りつつあるとはいっても、台湾元と日本円のレートはコロナ流行前に比べると台湾元高、台湾の人々にとってはお得感もあり、台湾の人々にとって、海外旅行先人気トップの座はゆるぎません。日本に関心をもつ人が多い中、インターネ ...more