
ナルワンアワー(金曜日)
ナルワンアワー(金曜日)
本日は、台湾を代表するフルーツ「バナナ」を通じた台湾と日本の交流の話題をお届けしましょう。農業部農糧署は11月23日、日本の茨城県の18の市町村が台湾産バナナ6万2000本購入したことを明らかにしました。そして、この台湾産バナナは、今週の5日と6日の2日間、給食で提供されたということです。本日は、茨 ...more
台湾プロ野球の注目度アップに大きな貢献をしているチアリーダーの皆さん、台湾だけでなく、日本でも注目を集めています。11月の中旬に、日本の東京ドームで行われた、若手選手によるアジア・オセアニア地域のプロ野球ナンバーワン決定戦「アジアプロ野球チャンピオンシップ」でも、台湾プロ野球が派遣した5球団10名の ...more
おりからの台湾ブームもあり、近年、日本では、台湾の様々な食べ物が口にできるようになりました。「タピオカミルクティー」の大流行、そして様々な台湾イベントが開催されるようになったほか、各地に台湾の味を楽しめるお店もオープンしています。しかし、これだけ台湾の食べ物が世に出ますと、日本式や、日本風にアレンジ ...more
海外旅行が大好きな台湾の人たち、感染症の流行で落ち込んでいた海外旅行客数は回復し、すでに月間の観光客数では過去最高だった2019年の水準を越えています。そして、台湾の人たちに最も人気のある海外旅行先は日本です。グルメや文化、自然、景勝地、風習などに加え、サービスレベルの高さも台湾人の高い評価を得てい ...more
昨年10月半ばの実質的な国境再開から一年あまり、中華民国台湾と日本の官民各レベルの交流、特にフェイス・トゥ・フェイスの交流も再開し、活発に行われています。本日はそうした中から、比較的珍しい日本のNPO法人と、中華民国台湾の離島の交流の話題をご紹介しましょう。日本東京都八王子市のNPO法人「八王子台湾 ...more