
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
このコロナ禍で台湾と日本を自由に行き来ができなかったおよそ2年半の間に、新たに台湾の写真や映像資産を展示する「國家攝影文化中心台北館(国家撮影文化センター台北館)」が台北のメインステーション、台北駅の近くにできています。 ここは、かつての「大阪商船台北支店ビル」で、7年の歳月をかけて復元し、昨 ...more
今、東京でアジア最大級の映画祭と言われる「第35回 東京国際映画祭」と、アジアを中心とした各国の独創的な作品を上映する「第23回 東京フィルメックス」が開催中ですが、足を運ばれた方はいらっしゃいますか? 「東京国際映画祭」は毎年10月下旬から11月上旬に、「東京フィルメックス」は毎年11月と、 ...more
日本の福岡県・北九州市というと皆さんはどんなイメージがありますか? 福岡市は「音楽の街」として有名ですが、北九州と聞くと“かつての”「鉄の街」…というイメージを持っている人が多いかもしれません。ですが、今は北九州は「漫画の聖地」と呼ばれているんです。 実は、北九州は多くの漫画家を輩出して ...more
先週、10月11日に日本の国境が、13日には台湾の国境も解放され、2年7か月ぶりにお互いの自由な行き来が可能となりました! 日本の国境が解放された11日には、初日から台湾の空港の日本線のチェックインカウンターには早速長蛇の列ができていて、こんなに「すぐにでも日本に飛び立ちたい台湾の人たち」がた ...more
10月10日は中華民国の建国記念日「双十国慶節」。10日午前、総統府前広場で祝賀式典が行われました。蔡英文・総統(写真)は式典で、「より良い台湾を世界へ 強靭な島、強靭性のある国家」と題する談話を発表。北京当局に対し状況を見誤らないよう訴え、軍事的対立は決して台湾と中国の選択肢ではないと述べました。 ...more