
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
9月に入り、新型コロナに関する対策も少し動きが出ました。 台湾では先月末に1週間当たりの入国者数をのべ5万人に引き上げたことに対応するため、9月1日から、これまで “防疫タクシー”や“防疫バス”と呼ばれる専門のタクシーやバスを利用して隔離先に向かわなくてはならなかった入国・帰国した人たちが、自 ...more
台湾では1か月に渡るお盆月「鬼月」が終わって、行事は一息…かと思いきや、今度は「中秋節」がやってきます。スーパーなどのCMもあっという間に「中秋節」モードに早変わりしました。 旧暦の8月15日は、中華圏の三大節句の一つ「中秋節」で、今年(2022年)は9月10日にあたります。 一年で最も ...more
皆さんは、台湾北部・新北市の「鶯歌」に行かれたことはありますか? 新北市の最南端に位置していて、陶器の街として有名な場所です。 台北からも在来線台湾鉄道に乗って、乗り換えなしで30~40分ほどで行くことができますし、ここではたくさんの食器や陶器が売られていて、しかも安いので、私も、観光と ...more
台湾と日本の交流といえば、観光交流、学術交流、企業交流などいろいろありますが、一般に“台湾ブーム”が起こる前から長く続いている“芸術交流”があります。 その台湾と日本の“芸術交流”である「台日美術交流展」が先日(8/10)から、台湾の人気観光スポットでもある、蒋介石・元総統のメモリアルホール「 ...more
皆さんは漫画喫茶に行かれたことはありますか? 私も学生時代に行ったことはありますが、それほど漫画を読まないということもあって、社会に出てからは行ったことないので、漫画喫茶のイメージが昔のままで止まってしまっているんですが、今、東京で“台湾”を楽しめるちょっとおしゃれな“漫画喫茶”が登場していま ...more