
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
月曜日のナルワンアワーでは、台湾と日本との間にあるさまざまな交流についてご紹介しております。
台湾人の食生活に欠かすことができないものは、果物といえます。台湾産の様々な果物は、日本へ輸出されています。さらに、去年の台湾産果物の輸出先が、日本は中国に代わって首位となりました。日本市場での台湾産果物に対する認知度を一層高めたいため、日本の農林水産省に当たる、行政院農業委員会は、この前、日本のプロ ...more
今年最初の一大イベント、アジア最大級の食品・飲料展示会「フ―デックス ジャパン2023(FOODEX JAPAN)」」は7日から10日までの四日間、日本の東京ビッグサイトで開催されました。台湾の食品業者にとって、この食品展は台湾産食品を世界にアピールできる大舞台です。 今回、台湾パビリオンには ...more
台北駐日経済文化代表処‧台湾文化センターの主催、日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会の共催により、「漫画の絆 台日色紙展」と題された展示会を、日本で初めて合同開催します。台日双方の感謝の気持ちを日本の人々にも伝え、漫画を通じて、双方の友好関係の深化を願う気持ちを込めるイベントです。 今回の巡 ...more
台湾は、昨年10月13日より水際規制を大幅に緩和して以来、台湾を訪れる外国人観光客数が徐々に増えつつあります。日本の観光庁に当たる、交通部観光局は、特に日本人観光客の引き寄せに促進するため、台湾野村総合研究所に調査を依頼しました。その結果をもとに、まず、爆発的な伸びが期待できる若年層を第一弾のターゲ ...more
今週は、「令和4年度外務大臣表彰」表彰式が行われ、台日文化経済協会及び台中市白冷圳水流域発展協会に表彰状が授与されることについて、ご紹介いたします。 2月15日午後、日本の対台湾窓口機関である、日本台湾交流協会の台北事務所にて、「令和4年度外務大臣表彰」表彰式が、暖かく穏やかで行われました。受 ...more