
木曜日のウーロンブレークでは、台湾の方言(台湾語、客家語、原住民族語)で歌われている曲をご紹介しています。
木曜日のウーロンブレークでは、台湾の方言(台湾語、客家語、原住民族語)で歌われている曲をご紹介しています。
今週の日曜日、5月12日は母の日です。母の日を控え、今週は台湾で誰でも知っている、母親をテーマとした、台湾最大の方言、台湾語の歌「媽媽請妳也保重」(母さん、どうぞお大事に)をお楽しみいただきましょう。 1958年に発表されたこの歌は、台湾語の大御所歌手、文夏の持ち歌として知られています。中学時代に ...more
先週の週末、4月27日と28日、台湾の中部、台中市では、台湾最大の方言、台湾語の音楽フェスティバルが行われました。台湾では、毎年100回以上に上っている音楽フェスティバルが行われていますが、「台湾語のための音楽フェス」は、今回で初めてです。大御所歌手から新世代バンドまで、みんなが一堂に集まって、1日 ...more
今週は、台湾最大の方言、台湾語の男性シンガーソングライター、鄭君威の「無情刀」(無常の刀)をお聞きいただきましょう。 鄭君威は、小さい頃から歌への情熱を持っており、数々の歌唱コンテストに出場しました。最初に参加したのは、ラジオ放送局が主催の歌唱コンテスト。初陣で見事に三位を獲得するほど、実力を見せ ...more
4月、春の暖かな日差しと涼しい風、窓の外の晴れ渡る空を眺めると、いつもどこかへ出かけたくなります。台湾では最近、花見イベント「アブラギリ祭り」が始まりました。各地方自治体は、アブラギリの開花状況に合わせて相次いでイベントを実施しています。 アブラギリの花は、毎年の3月から5月にかけて見頃を迎える、 ...more
先週の日曜日、4月7日に、台湾フォークソングの父と呼ばれる、胡徳夫、アラ・キンボは、食事の最中に心停止となって倒れてしまい、病院に救急搬送されました。 胡徳夫は、1950年に生まれた、原住民族、プユマ族とパイワン族のハーフです。彼は、1970年代に、「自分の言葉で歌おう」と主張し、台湾でフォークソ ...more