:::

台湾ミニ百科 - 2022-12-07

  • 07 December, 2022

今日は台湾の駐車場についてご紹介したいと思います。

みなさまは台湾に来られた際にお車に乗ることは少ないでしょうか。交通手段としては、地下鉄やバスがやはり多いでしょうか。台湾人のお友達、または台湾に住んでいる日本人や親せきなどお知り合いの方がいらっしゃったりしたら、乗ることがあるかもしれませんね。

台湾で車を運転するとなると、悩ましいのが駐車場の問題です。とくに台北で駐車場をみつけようとすると結構大変です。

もし大型スーパーやショッピングモール、百貨店などを利用するときは、たいていその施設の地下、または屋上には駐車場があるため、そこを利用すると便利です。駐車料金も購入金額によっては無料、または割引となります。

しかし、こうした場所以外で、駐車場となると、コインパーキングを探すこととなりますが、なかなかなかったり、またはあってもすでにいっぱいということが多いです。ちなみに日本で黄色と黒色でおなじみのタイムズというコインパーキング、台湾にも進出していまして、よくみかけます。

駐車場がなかなかない台湾、しかし日本と違って意外なところが、駐車場になっています。まず一つは、なんと学校の地下が駐車場となっており、学校の関係者だけでなく、だれでも利用できるんです。

学校以外の駐車場でもう一つ意外な場所で提供しているのは公営住宅の地下駐車場です。

日本と同じ、市役所など機関を通じ、条件にあった人だけ入居できる公営住宅。こうした公営住宅の地下にも駐車場があり、住居者でない人も駐車場として使用できるのです。

さきほどの小学校と同様に月ごとの契約や電気自動車専用の充電スタンドも整備されているところもあります。

Program Host

関連のメッセージ